こんにちは〜!こんばんは〜!まるっピです!
タイトル通りですが、皆さんはインフルエンザの予防接種って受けてますか?
私の数少ない自慢のひとつ。
それは—— これまで一度もインフルエンザにかかったことがない! ということ。
たまにいませんか?「私、インフルかかったことないの〜」って人。
そう、私もそのタイプなんです。
なので、実は予防接種を受けたことがありません。
子どもたちは“もらってくる”派
ただ、この“無敵体質”はどうやら息子たちには遺伝しなかったようで…。
毎年しっかり、もらってくるんです。
だから我が家では毎年この時期になると、
息子二人の予防接種の予約をして、病院へ連れて行くのが恒例行事。
これがね、地味に大変!
小さいうちは一緒に行けたけど、
中学・高校ともなると予定がバラバラ。
結局、私が4回も病院に足を運ぶなんてこともあって、
「これって母の修行か何か?」と思うレベルの大変さです。
しかもこの時期、病院は激混み。
予約も取りにくいし、待合室では咳の嵐。
そこまで頑張って受けたのに、結局インフルにかかって帰ってくる。
…どういうこと!?
「予防接種って意味あるの?」の波
もちろん、受けておくと症状が軽く済むって聞きます。
でも実際には薬を飲めば、けっこう早く治る気もするし、
結局5日間は学校お休みになるし…。
「予防接種、必要なのかな?」
そう思うようになったのが去年くらいから。
それで思いきって受けないで過ごしてみたんです。
結果——なんと、誰もかからず!
「予防接種を受けてないから危険!」と、手洗い・うがい・睡眠・食事を気をつけたのがよかったのかもしれません。
息子の成長と、小児科卒業事件
子どもたちも大きくなって、体もだいぶ丈夫に。
最近は病院に行く回数もぐっと減りました。
そういえば、去年ちょっとした事件がありまして。
長男坊が熱を出した時、
いつものように“かかりつけの小児科”に連れて行ったら、
待合室には赤ちゃんと幼稚園児がいっぱい。
鼻水を垂らしながら積み木で遊ぶ子どもたちを見て、
長男坊が一言。
「お母さん、僕…ここじゃない気がする。」
ハッとしました。
ああ、そうか。もう小児科じゃないんだ。
受付で「別の病院を受診します」と言うと、
受付のお姉さんも笑顔で「その方がいいかもしれませんね」と診察券を返してくれました。
散々通った、小児科。もお卒業なのかと、その時ちょっとセンチメンタルになったのを覚えています。
そして今年も、打たない派
話を本題に戻します。
今年も我が家は「予防接種ナシ」でいこうと思います。
息子たちはA型もB型も、しっかり順番にもらってくるタイプですが、
私は絶対にうつらない自信があるので、看病はおまかせあれ。
どんとこい!インフルエンザ!
最後に、我が家のインフル対策三か条
- 手洗い・うがいを徹底!
- 体を冷やさない!
- もりもり食べて、ぐっすり寝る!
結局これがいちばん。
今年も家族全員、健康第一で冬を乗り切りたいと思います。





コメント