【漢字が読めない・書けない!】翌日を”習日”と書いてた女

仕事のはなし

こんにちは〜!こんばんは〜!まるっピです!こんにちは〜!こんばんは〜!まるっピです!

皆さん、漢字は得意ですか?

私は……正直、とても苦手です。

パートで発覚した事実

パートを始めるまでは、字を書く機会なんてほとんどなく、「自分は普通に漢字が書ける」と思っていました。

ところが働き出すと、まだまだFAX文化の我が職場では、文章を書く機会が増加。そこで気づいたのです。

私……漢字が書けないし、読めない。

「翌日」を「習日」、「請求書」を「精求書」と書いてしまう始末…。

これまでの生活は、完全にスマホの予測変換に助けられていたようです。

苗字の読みは鬼門

読む方も大の苦手で、特にお客様の苗字は間違えると失礼に!

働き始めた頃、読みを間違えてクレームに発展したことがあり、それ以来トラウマです。

「東さん(あずま/ひがし)」

「大門さん(だいもん/おおかど)」

「新田さん(にった/あらた)」

「大谷さん(おおや/おおたに)」

このあたりはいつも2択で迷います…。

「鈴木さん」や「田中さん」レベルで分かりやすい苗字だと、正直ホッとして親近感すら湧いてくる。

読み間違いコレクション

間違ってるのに、私が信じて疑わなかった読み方、

  • 出汁 → 「でじる」×「だし」⚪︎
  • 相見積もり → 「そうみつもり」×「あいみつもり」⚪︎
  • 我孫子 → 「がそんし」×「あびこ」⚪︎

地名も究極に難しいですよね!ヤマト運輸で働き始めた頃は「山陵町(みささぎちょう)」を「さんりょうちょう」だと読んでいました。

奈良の難読地名チャレンジ

奈良県には、こんな難読地名がゴロゴロあります。

あなたはいくつ読めますか?

  1. 京終(奈良市)
  2. 三碓(奈良市)
  3. 忍辱山町(奈良市)
  4. 雲梯町(橿原市)
  5. 五百家(御所市)
  6. 蛇穴(御所市)
  7. 賀名生(五條市)
  8. 飛養曾(五條市)
  9. 神殿(奈良市)
  10. 杉ケ町(奈良市)

↓↓スクロールすると答え↓↓

  1. きょうばて
  2. みつがらす
  3. にんにくせんちょう
  4. うなてちょう
  5. いうか
  6. さらぎ
  7. あのう
  8. ひやそ
  9. こどの
  10. するがまち

最後に

地名も漢字も、間違えて覚えていることがたくさんあります。

でも、恥をかいた分だけしっかり覚えられるのも事実。

これからも間違いながらスマホ片手に、漢字と格闘していきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました