自分に合った働き方を、今あらためて考える。

仕事のはなし

こんにちは〜!こんばんは〜!まるっピです!

毎日、仕事と家の往復だけで、心のエネルギーが尽きかけています。

宅急便センターでのパート勤務は一日5時間。お昼12:30には終わるので、午後の時間はまるっと自分の自由です。

この働き方、けっこう気に入っています。

けれど最近、「このままでいいのかな?」という気持ちがムクムクと…。

子どもたちが成長してだんだん手が離れてきた今、ふとできた”空白の時間”に、いろんなことを考えるようになってきました。


「社員になる」という選択肢

職場では、パートと社員が協力して働いています。

社員さんは月給で、ボーナスも年に2回。正直、お給料の面ではとても魅力的です。

実際、時短社員さんとパートの私では、月のお給料にあまり差がなくても、ボーナスを含めると月あたり7万円ほど差が出ると予想され、思わずため息が出てしまいます。

でも、社員になるということは、転勤の可能性や長時間の拘束、そして「副所長クラスまでの昇進」が求められるなど、精神的にも体力的にも大きなハードルがあります。

そう思うと、やっぱり今の働き方が自分には合っているのかなと感じるのです。


「自由な時間」と「体力のなさ」

午前中に働き、午後は自由な時間。

でもその時間をうまく活用できていないのも、ちょっとした悩み。

ソファでスマホをいじっていたら、いつの間にか夕方。

「何かやりたい」と思っても、体力がついてこない。

朝の軽い運動や散歩をしても、体力がつくより、失われるスピードの方が早い気がして切なくなります。


社員さん顔負けの責任感。でも…

仕事の責任は、パートも社員も関係ない。

午前中は一人で現場を任されていることが多い私は、お客様対応も、クレームの電話も、ぜんぶ一手に引き受けることがあります。

「怒られるために電話をかける」

これ、本当に心が削られる…。

甘えたくても、結局は「やるしかない」と自分に言い聞かせて電話を取ります。

そんな毎日だからこそ、「社員としてもやっていけるんじゃない?」と思ったり、でもやっぱり不安だったり。

気持ちは揺れっぱなしです。


自分に合った働き方って?

働き方に正解はないけれど、「自分に合った働き方」って何だろう?

今の私には、まだその答えが見つかっていません。

「今の自分に合った選択」は、その時々で変わっていくもの、

生活のリズム、家族の状況、自分の体力や気持ち。

いろんなことが少しずつ変わっていく中で、「自分にとってのベスト」をその都度、選び取っていけたらいいな〜。

そして、ふと思うのです。

私がこうして悩んだり、選んだりできるのは、旦那様が、選択の余地もないままに、日々、懸命に働いてくれているからだと。

そのおかげで、私は自分のペースで悩みながらも、働き方を考える時間をもらえている。

本当にありがたいことだなあ、としみじみ思います。

皆さんは、自分に合った働き方、できていますか?

迷いながらでも、自分らしい働き方をみつけていきたいですね。皆さんにとってベストな働き方が見つかりますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました