こんにちは〜!こんばんは〜!まるっピです!
一昨日、公立高校の合格発表を終えて、昨日は合格者の入学説明会でした。
卒業式と引き続き、『なんでこんな日に…』と思うほど天気は荒れ模様でした。
春から通う高校は、駅からバスで通う、ちょっと辺鄙なところにあります。
自転車通学もOKなので、少し遠いけれど、自転車通学する予定です。
合格発表の前から合格を確信していた長男坊。電動自転車が欲しくて欲しくて、色々と調べておりました。
あまりにも、欲しい欲しいとうるさいので、「どうせ買うのだから、欲しがっている今買ってあげよう!」と旦那様と話し合って、早めに買ってあげることにしました。
長男坊が選んだ電動自転車はパナソニックの【ティモ・S】という電動自転車です。
つや消しのベージュカラーのかわいい自転車です。
だがしかし!お値段は全然可愛くない!
ヘルメットやキーチェーンなど諸々含めて¥150,000!可愛くね〜
入学のタイミングは本当にお金がかかりますね。覚悟はしておりましたが、なかなかのダメージ…
残高が減り続ける通帳を見るのが辛い。泣。
長男坊はとても喜んで、毎日お友達と遊びに出かけ、電動自転車をフル活用!電動自転車仲間と遠くまで出かけたりして楽しんでいました。
本日の説明会も当初はバスで行く予定だったのですが、バスの時間がちょうどいいのがなく、自転車で行くことになりました。
今まで使っていたガタついた古い自転車と最新の電動自転車で高校まで行くことにしました。
電動自転車に乗りたかったけれど、買ったばっかりの長男坊お気に入りの電動自転車なので、
私は少し遠慮して、ガタついた古い自転車で行くことにしました。この選択が間違いでした…
駅前に用事があった私は、「現地で落ち合おう!」と先に家を出ました。
本日もあいにくの悪天候で、雨がぱらつき風がビュービュー吹いていて、さらには向かい風!
かなりの風量に押し戻されそうになる。漕いでも漕いでも、前に進まない。
古い自転車なので、変速機能などもなく、重たいペダル…
説明会の時間も迫ってきているのに、前に進まなさすぎて『もぉ〜!なんでやねん!』と泣きそうになりながら、必死に漕ぐ!
学校までの道のりは、ほぼ一本道なので、後ろから長男坊がピカピカの電動自転車で現れてくれることを願いつつ…長男坊が来たら、自転車を交換してもらおう!
何度も何度も後ろを振り向き、長男坊が来てないか確認しながら漕ぎ続けました。
太ももはパンパン、今にも爆発しそう!サドルは硬くてお尻が痛い。
息が上がってのどはカラカラ。
電動。電動。電動カモン。電動プリーズ。アイホープ電動。アイミスユウ電動。とリズムよく漕ぎ進めるうちに高校へ到着。
みなが寒い寒いと言ってる中、ひとり湯気が上がりそうなぐらい汗をかいている私。
結局、長男坊とは道中会えずでした。
まだ来てないのかな?と思いつつ、説明会の会場に進んで行くと、入り口のところに長男坊が立っていました。
いつの間にぬかされたのか、全然気がつきませんでした。
電動自転車はやっぱり早い!と感心しつつ、帰りはぜひとも電動自転車で帰らせてもらおう!と企む私なのでした。
説明会会場は、体育館。連日の卒業式で見慣れた光景。もぉいいよ体育館〜
体育館の入り口で合格通知と校章を受け取り席につきました。
長男坊、校章のかっこよさに感動したご様子。校章の入った小さな箱を何度もパカパカ…
「ちょっと!なくなるで!しまっときや!」
「なくさへんよ!大丈夫やって〜!」目をキラキラさせながらパカパカ、パカパカ。
やっぱり母の言葉は届きませんね。まぁ喜んでるしいいか〜。
説明会がスタートして、話の内容はほとんど書類関係の事務的なお話でした。
最後に、生徒指導部の先生からの、メチャクチャ厳しいお話。
聞いていて背筋が伸びる〜!
隣に座る長男坊も背中をピシッと、真剣な眼差しで話を聞いておりました。よしよし。
長男坊の横に座る他の同級生は、スマホでゲームをしていて生徒指導教員の話は全く聞いていないようでした。笑。肝がすわっているな〜。
生徒指導教員からの話が終わったら、メインイベント!備品の申込と制服の採寸です。
校舎の中をあちこち回って、制服、体操服、上靴、体育館シューズ、の採寸と試着をしました。
各試着コーナーはどこも長蛇の列で、なかなか時間がかかりました。
あちこち回り、さらに並びながらゆっくり進む。目指す先を間違えて、何度も行ったり来たり。
この1日で高校の校舎にかなり詳しくなれたと思われます。
全ての申し込みを終わらせ、最後に教科書を購入しに行きました。教科書代は¥26,718でした。細かい〜
ガバっと渡された教科書の想像以上の多さに驚きです!
【大きめのリュック、またはキャリーケースをお持ちください】と案内には書かれていたので、一番大きなリュックを背負ってきたのに、全部入らない!
でもなんとか持って帰らないといけないので、長男坊のリュック。私のリュック。エコバック×2。と何とかあちこちに詰め込んで帰りました。
キャリーケースを持っていけるなら断然キャリーケースをおすすめします!
帰りはもちろん電動自転車!長男坊に母がどれだけ大変だったかを説明して、交換してもらいました。
電動自転車のあまりの楽さに感動!
風を切って走れる心地よさ、どこまでも行けそうな感覚。なんて足が軽いんだ!
購入してから毎日乗りたくなる長男坊の気持ちが少しわかった気がしました。
高校生活ももう目前!4月からファイトー!楽しい高校生活が送れますように!
コメント