親子で久しぶりのプラネタリウム、変わったこと変わらないこと

日常だって特別よ

こんにちは〜!こんばんは〜!まるっピです。

今日は、久しぶりに親子でプラネタリウムを見に行ってきました!

行き先は大阪市立科学館(→ 公式サイトはこちら


昔よく通った場所で、懐かしい思い出がよみがえる

子どもたちが小さかった頃、よく遊びに来ていたこの場所。

自由研究のテーマ探しに助けられ、プラネタリウムや展示エリアで一日中遊んでいたあの頃。

天体望遠鏡を買って、毎日のように星空を眺めていた日々も懐かしい思い出です。

けれど今はスマホ三昧…。あのころの無邪気さが嘘のよう、つまらない大人になりつつある息子たち。

ちょっぴり寂しく感じる母心。


「プラネタリウム行こうよ」のひと言に心が動いた

そんな中、長男坊から「お母さん、プラネタリウム見に行こう!」と突然の誘い。

疲れていたはずの体が一気に軽くなって、即答で「行こう!」と約束。


大阪市内の運転はドキドキの連続!

大阪市内の道は広くて車も多い!

前方がトラックだと道が見えず、路上駐車をよけながら走る左車線、速いスピードの右車線…。

右折レーンに入ってしまったりと、ドタバタの運転でしたが、無事に到着。

プラネタリウムは時間制。予定より30分遅れて到着したので、小走りでチケット購入!

母はもうこの時点でヘトヘト(笑)


息子のひと言に感じた、成長の瞬間

館内は春休みの影響もあり大賑わい。

ギリギリに入場したため、後方の良席は埋まっていました。

すると長男坊が「僕は離れて座るよ」。

あぁ…もう“お母さんの横”じゃなくても平気なんだね、としみじみ。

一方、次男坊は「僕はお母さんと座る!」と可愛い一言。

母の役目、まだしばらくはありそうです。


プラネタリウムのテーマは「ブラックホール」

上映の前半は、大阪の夜空の解説。

リクライニングシートで星を眺めていると、感動して涙がツー。

母、思っていたより疲れていたみたいです(笑)

後半はブラックホールについて。

アインシュタインの理論に始まり、世界中の研究者が映し出した壮大な宇宙の神秘に感動!

ちょっと難しい話もありましたが、息子たちも目を輝かせて見入っていました。


変わったこと、変わらないこと

プラネタリウムを出たあと、長男坊が「今日は久しぶりに望遠鏡で星を見ようかな〜」と一言。

そうそう、君は昔から星が好きだったよね。

スマホに夢中でも、好きなものは変わらない。


おわりに|今夜、空を見上げてみませんか?

今夜の空では、オリオン座の右上に木星、左上に火星が見えるそうです。

よければ、みなさんも夜空を見上げてみてくださいね。

きっと、あの頃の気持ちを少し思い出せるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました