こんにちは〜!こんばんは〜!まるっピです!
今回は、初万博の番外編として「お土産&グルメ編」をお届けします。
食事の不安と予約問題
万博に行くとき、私が一番不安だったのが「食事」でした。
会場内にコンビニはあると聞いていたけど、長蛇の列に並ぶことになったら…?お腹ペコペコで何も食べられなかったら…?と心配。
実際、来場の1ヶ月前から万博内レストランの予約状況を確認したのですが、すでに満席!唯一空いていたのはランチコース3万円以上の高級店だけ…。庶民の私にはとても無理です(笑)。
そこで注目したのが くら寿司の「世界の料理」シリーズ。
こちらも店内予約は不可でしたが、テイクアウトなら予約枠が空いていて、なんとお昼のピーク12時40分を確保できました!このテイクアウト予約、かなり穴場かもしれません。
黒ミャクミャクとの出会い
11時半ごろ、一度小休止してお土産屋さんへ。
東ゲート近くには「大丸松坂屋百貨店」と「MARUZEN JUNKUDO(丸善ジュンク堂)」があり、私は鳥獣人物戯画×ミャクミャクのエコバッグを狙っていました。
すると、大行列を発見。なんとそれは 黒ミャクミャク限定販売の列!

ミーハーな姉と私はすぐさま最後尾に(笑)。1体3,278円とお値段はなかなかですが、立ち姿&座り姿を1つずつ購入。息子たちへの最高のお土産になりました。
ちなみに黒ミャクミャクは、並べれば必ず買えます。ただし締切は早く、私が並んだ11時半すぎにはすぐ終了。欲しい方は 11時ごろにジュンク堂周辺へ行くのがおすすめです!
くら寿司テイクアウトで世界旅行気分
黒ミャクミャクを無事ゲットしたあとは、ローソンカフェのローソンカラーのソフトクリーム片手に西ゲートへ移動。

途中で我がクロネコヤマトで巨大クロネコと記念撮影。歩くだけで楽しい万博です。

くら寿司のテイクアウトはスムーズ。紙袋は50円かかりましたが、ミャクミャクカラーの持ち手が可愛くてつい購入(笑)。

近くの海を一望できる休憩所で、ゆったりランチを楽しみました。

頼んだのは「世界の料理バラエティーセット」と「世界の料理6大陸セット」。一度に世界各国の味が楽しめる贅沢プレートで、ボリューム満点!
- 私のお気に入り:パナマ共和国「エンサラダ デ フェリア」 ビーツでピンク色のサラダ。見た目と違って優しい味で美味しい!
- 姉のお気に入り:シンガポール「チリクラブ」 カリッと揚がったカニ(えび?)が濃厚で大満足。
一部ちょっとクセのある味もありましたが、旅行気分で食べ比べができて楽しかったです。
西ゲートのお土産めぐり
食後は西ゲートの「Souvenir JAPAN」で缶バッジを購入。友達へのちょっとしたプレゼントにぴったりでした。

さらに、JRと近鉄のお土産店にも立ち寄り。ICOCAイコちゃんコラボグッズは気になったけど、人混みに負けて断念…。
…と、ここで気づきました。
「そういえば、大丸松坂屋に行ってない!」(笑)
甘党必見!アイスたち
再び東ゲート方面へ戻る途中、EARTH TABLE未来食堂でひと休み。
ここでは100%植物性のアイスを食べました。
フレーバー:ほうじ茶/抹茶/きなこ
私は「きなこ」を選択。乳製品不使用なのに、とってもクリーミー。優しいお味のアイスでした。

どこもかしこも行列の給水スポットですが、この未来食堂の近くの給水スポットはガラガラ!
穴場でした!
姉のスタンプラリー完走!
コモンズめぐりのスタンプカードは、最後の一つをどこだどこだと探しまわり、国際機関共同館で発見。
押した瞬間、絵が完成して感動!隣でスタンプを押していた人とも完成を祝いあっておおはしゃぎ!知らない人と盛り上がれるのが万博の醍醐味ですね。

よくみると、スタンプの設置場所ちゃんと書いてあるじゃん。
いくつになっても説明がきがちゃんと読めない中年です。笑
念願のお土産をゲット
そしてついに、大丸松坂屋で 鳥獣人物戯画×ミャクミャクのエコバッグをゲット!
友達が訪れた時は売り切れていたそうなので、再入荷のタイミングに当たってラッキーでした。

友達の分もお買い上げ。絶対喜んでくれると思います!
今回の購入品はこちら
- 黒ミャクミャク(立ち・座り)
- 黄色いカンカン
- 鳥獣人物戯画エコバッグ
- ミャクミャク刺繍ハンカチ&ポーチ
- 缶バッチ

どれもお気に入りで、思い出に残るお土産になりました。
まとめ
- 食事は「くら寿司のテイクアウト予約」が穴場!
- 黒ミャクミャクは11時ごろ並べばチャンスあり
- 大丸松坂屋は人気商品は売り切れ注意。再入荷に出会えたらラッキー!
- 甘党さんには嬉しい、いろんなスイーツがあちこちに!見つけたら食べろ!笑
これから万博へ行かれる方の参考になれば嬉しいです!


コメント