【7/5の予言の話。】“噂”は外れたけど、我が家の防災意識はバージョンアップしました!

日常だって特別よ

こにちは〜!こんばんは〜!まるっピです!

最近、SNS上で「7月5日に日本で災害が起こる」という噂が広まっていたようですね。

韓国や中国でもこの噂は広まり、「この時期に日本に訪れるのはやめよう」と考える観光客もいたようです。

私はまったく知らなかったのですが、息子たちの様子がなんだか妙に落ち着かない。


「地震が来るらしい…」息子たちの不安

最近になって、長男と次男が突然「地震が来たらどうしよう…」と不安そうに話しはじめました。

聞けば「7月5日問題」なるものがSNSで話題になっていたんだとか。

「この家潰れたりするのかな?」「お母さん、防災グッズって用意してる?」と聞かれ、

私は防災グッズの存在を思い出しました。


押し入れの中の防災リュック、まさかの賞味期限切れ!

我が家の防災リュックにはこんなものが入っていました。
過去の私が考えて用意した最小限のグッズたち

  • 簡易トイレ
  • アルミブランケット
  • タオル
  • 乾パン

しかし、入っていた水と乾パンはまさかの賞味期限切れ(2025年4月)!

しかも「え?これだけ?」と少し不安になりますよね…。


防災グッズの見直しスタート!

今回を機に、息子たちの不安を和らげるためにも、新たに追加したのがこちら。

  • ホイッスル:瓦礫に埋もれた時に音で居場所を知らせるため。枕元やスマホに装着。
  • スリッパ代わりのサンダル:災害時、ガラス片から足を守るため。ダイソーで購入。

子どもたちの反応は…

長男は「かっこ悪いから、スマホじゃなくてカバンにつけたい」と言い出す始末。

あれほど怖がっていたのに…母はため息しか出ません。

でも、次男は「これかっこいい!」と素直に喜んでくれました。笑


備えあれば憂いなし。あなたの家の防災は大丈夫?

自然災害は、いつどこで起こるか分かりません。

「使わずに済む」のが理想ですが、「あの時用意しててよかった」と思える準備をしておきたいですね。

キャンプ用品など、家にあるもので代用できるものもたくさんあります。

みなさまのご家庭ではどんな防災グッズを備えていますか?

おすすめアイテムなどがあれば、ぜひ教えてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました