こんにちは〜!こんばんは〜!まるっピです!
今日も朝からクロネコ宅急便センターでお仕事でした!
引っ越しシーズンがまだまだ続いています。
大きな荷物を複数口で持ち込まれる方が多い今のシーズン、衣類・靴類が多い印象ですが、なかでも気をつけたいのが食器類です。
「ひとつひとつ新聞紙で包んでいます!」「プチプチで包んでいます!」と言っていただいても、割れてしまう可能性が高い!そんな荷物には通称【ゲタ】と呼ばれるダンボールのクッションを荷物の底に敷いて、プラスチックのバンドで止めるという補助梱包をさせていただきます。
プラスチックバンドで荷物も持ちやすくなり、一石二鳥の梱包になります。
見た目では中に何が入ってるかは私たちにはわからないので、割れ物を送る際は必ず申告をお願いいたします。申告をいただいた方には必要に応じて私たちが補助梱包をさせていただきます!
仕事の話はさておき、今日は前にお届けしたドライバーの履歴書の続きですhttps://shopisann.com/driver-who-changed-jobs
荷物を皆さんのお宅へ届ける配達員の昔の仕事についてのお話しパート2でございます!
ツンデレパティシエ
年齢はまだ30歳にならないぐらいの期待の若手ドライバーのお話です。まだ若いのに転職組とはびっくりです。しかも元パティシエ!海外に行って修行した経験もあるんだそうです!
彼はとても真面目で、仕事も丁寧。言葉遣いも丁寧で、信頼のおけるドライバーです。
彼は題名に書いた通り、ツンデレ男子です。私との会話はほぼありません。仕事の話を少し話すぐらいで、とてもじゃないけどプライベートなことを聞けるほど仲は深まっておりません。
まる6年間一緒に仕事をしているんですが…事務所とドライバーでは少し距離があります。
これからまた時間をかけて少しずつ仲良くなって、パティシエのストーリー、海外修行の話など、教えてもらおうと思います。
売れないバンドマン
バンドに本気で取り組んでいたのは前の営業所長です。今の所長が転勤されてくる前に当センターで所長を務めていた前所長が、メジャーデビューを目指してバンド活動をしていたんだそうです。
大学時代にバンドを結成し、本気で活動!バンドメンバー紹介のパンフレットを自分たちで作って、録音テープと共にレコード会社に送ったり、実際足を運んで売り込んだり。当時は、自分たちを売り込むことに必死だったと話してくれました。
その時の経験が生かされて、営業の成績はピカイチで、本人も営業が一番ワクワクするとおっしゃっていました。
前所長はドラム担当。前所長はタイピングがめちゃくちゃはやく、タイピング検定も持っているんだそうで。ドラム担当の研ぎ澄まされたリズム感がタイピングに関係しているかはわかりませんが、私は関係しているとにらんでいます!笑
今は、かなり出世されて、私のようなパートの手には届かない存在になってしまいました。
仕事に対してとても前向きで熱心だったので、そんな方が出世されて、見る目のある会社で良かったと嬉しく思っています。
郵便局からクロネコ
元郵便局員のドライバーはクロネコに来たから勤続25年以上!性格はとても明るく、おしゃべりが大好きなベテランドライバーです。あだ名は「ニャンコさん」みんなからとても慕われています。
趣味は考古学!奈良には古墳がたくさんあります。さらに最近では丸山古墳で国宝級の大発見が!
ニャンコさんは大興奮で色々とお話ししてくれます。過去の遺跡や遺物にはとてもロマンを感じるんだそうで、休みの日には古墳を訪れ見学、学芸員の方に色々と質問して知識を深めているんだとか。
ニャンコさんは元郵便局員、地図の見方はピカイチ!ドライバーはそれぞれ担当のコースがあり、経験を重ねるにつれていろんなコースを走ることができるようになります。
1つのコースしか走れない若手、2・3コース走れる中堅、4コース以上走れるベテラン。この三層に分けてシフトを組んでいくのですが、
ニャンコさんは、センターの垣根を越えて、10コース以上は走れるドライバーです!すごい!
欠員が出ても、ニャンコさんがいれば大丈夫!どのコースだって安心して任せられる。まさにプロフェッショナルです!
皆に尊敬され慕われているニャンコさんですが、本人は自慢するわけでもなく、淡々と仕事をこなし、いつも考古学について熱く語ってくれます。(笑)
郵便局では、配達の極意を厳しく指導され、今も役に立ってると言います。ではなぜ郵便局をやめてクロネコに来たのかというと、やはりお給料が決め手に。
当時はクロネコの方が良かったので転職を決意したんだそうです。
ニャンコさんは他府県の郵便番号や市町村にも詳しく、郵便局直伝のノウハウだと言っていました。若かりし頃のニャンコさんが頑張って覚えた知識が今も私たちを助けてくれます。
以上!3名の職歴をご紹介しました!
みんないろんな職業から転職をしてきて、クロネコで再スタートを切り、今ではなくてはならないクロネコの大事なメンバーです。
最初の仕事の経験が今の仕事にしっかり生かされている、人生無駄なことは一つもないんだ!と気づかされます。
皆それぞれの歴史があって、その歴史ストーリーを聞くことが私の楽しみの一つです。人とのコミュニケーションはとても学びが多くやめられませんね!
私も、そんなメンバーの役に立てるよう、お客様に喜んでもらえるよう、これからも日々頑張っていきたいと思います!
コメント