こんにちは〜!こんばんは〜!まるっピです!
タイトルの通りですが……テレビ、やめました!
「やめたって何やねん(笑)」と思われそうですが、要するに「テレビの契約を解約したよ」って話です。
テレビアンテナ問題に悩んだあの頃
10年前、マイホームを購入したときのこと。
テレビのアンテナを立てるかどうかで、旦那様とだいぶ悩みました。
選択肢は以下の2つ。
- 屋根の上に立てる大きめのアンテナ
- 壁につけるスマートなタイプのアンテナ
ですが、我が家は山の谷間にあるため、壁付けアンテナでは電波が全然入らないことが判明…。
屋根に大きなアンテナを立てるのも、台風で倒れたら屋根まで傷むかも?と心配で、結局インターネットテレビ(KCN)を契約することになりました。
テレビ、使ってないのにお金が出ていく日々
テレビの契約は月額1,400円ほどで、子どもが小さい時はよく使っていました。
でも、子どもが大きくなるにつれて、テレビを見る機会は激減。
気づけば、テレビは次男坊がゲームするときのモニター専用。
そんな中、ふと気づいたんです。
「使ってないテレビの契約に毎月1,400円払うの、もったいなくない?」
解約には「解約金」がついてきた!
思い切ってKCNに解約の連絡を入れたところ、
まさかの解約金6,600円!
携帯電話の契約みたいに、今は解約金ゼロが当たり前と思ってたけど、プロバイダー契約にはまだ解約金制度、残ってたんですね…。
痛い出費でしたが、「毎月1,400円垂れ流すよりマシ!」と自分に言い聞かせ、スッキリ解約しました。
テレビがなくても、困らなかった
あれから約1年。
正直、一度も困っていません。
ニュースもスマホで見れるし、子どもたちもテレビに執着なし。
ただ一度だけ、「金曜ロードショー見たかったのに〜」と次男坊がボソっと文句を言っていました。
「いやいや、テレビが見れた時だって別に全然見てなかったやん!」笑
いざ無くなると見たくなるものなんでしょうか。
我が家にはテレビ、必要なかったみたい
そんなわけで、テレビなし生活を快適に送っています。
家にいる時間がより静かで、自分の時間を大切にできるようになった気がします。
「テレビって本当に必要?」
ちょっとでも迷ってる方がいたら、こんな選択肢もあるよ〜ってお伝えしたくて、今回はこの話を書いてみました!
あとがき
無理にテレビを手放す必要はないけれど、「使ってないのにお金だけ払ってるもの」探してみると、案外あるかもしれません。みなさまも、ぜひこの機会に見直してみてください。
家計を見直すきっかけに、少しでもなれたら嬉しいです♪


コメント