こんにちは〜!こんばんは〜!まるっピです!
今日は長男坊の高校の入学式でした!天気も良し!桜も満開を通り越して、まるで桜吹雪!
卒業式と入学説明会があまりにも寒すぎたので、今日の春日和がとてもありがたい。
学校というものは、とても辺鄙なところにあるもので、だいたい駅から遠い遠い。入学説明会の時のように家から自転車で行くか迷った結果、フォーマルな装いに汗だくで行くのはちょっと…バスからバスに乗り継いで向かうことにしました。
嵐の日に自転車で入学説明会に行った時のお話はこちら→https://shopisann.com/orientation
普段、車ばかり乗っている私は、公共交通機関をあまり利用しないため、やや緊張!
ちゃんと時間を見て行かないと!と調べてみると、ちょうどいい時間って、なかなかないもので、ちょっと早くに着いちゃうな〜と思って一本遅いバスを選択すると、今度はかなりの遅刻になってしまいます。
仕方なく、早めのバスで友達ができるか緊張気味の長男坊とともに高校へ向かいました。バスに揺られること25分ほどで最寄りのバス停へ到着。
バス停から学校までは少し歩きますが、心地よい春の風に足取りも軽やか!
ですが、バス停から学校までの間に恐ろしい角度の、長くて急な坂道があります。さっきまで軽やかに歩いていた私の足がだんだん重たくなって、鉛のように…
長男坊からは呆れられながらやっと到着した頃には汗だく!なんだ…自転車じゃなくても汗だくになるんかい…!
早めに出たおかげで、入学式看板の前でサラッと記念撮影ができました!パシャパシャ撮っていると、後からどんどん新入生たちの長蛇の列ができてきて、一歩遅かったら写真撮影に並ばないといけないところでした。
長男坊とは校舎入り口で別れ、長男坊は教室へ、私は体育館へ向かいました。
高校の入学式はさっぱりしたもんで、名前を呼ばれて「はい!」と返事をする。ここが一番の見せ場です!(笑)
ひとクラス40人、9クラスあります!一人ずつ名前を呼ばれて「はい!」
長男坊は8組。長いな…
みんなの返事を聞いていると声がハキハキ大きい子もいれば、全然聞こえない子もいてさまざまです。さてさて長男坊はどんなもんか、最近は斜に構えた思春期ボーイなので声もきっと小さいことでしょう。
声変わりしたての、まだあどけない声で「はい!」と大きな声で返事をしている男子たちを見ているとこちらも清々しい気持ちになります。反対に、返事が聞こえなかったり、元気がなかったりするとちょっと残念な気持ちになります。
ついに長男坊の番!ドキドキ…
「はい!」
お〜!予想を裏切りなかなかのボリューム!母としてはホッと一安心でした!
高校の入学式は大きな盛り上がりもなく、穏やかに終わり、その後、それぞれの教室で担任の先生のご挨拶と連絡事項のお話を聞いて、解散となりました。あっけなく終わってしまったな〜
帰りはバスの時間が合わず、少し歩いて一つ向こうのバス停から乗ろう…で次のバス停でも『まだか〜次!次!』と結局、桜咲く川沿いの道を歩いて帰ることになり、帰りも汗だくになりました。
ところでみなさま!学ランの校章の付け方はご存知でしょうか?
私は、校章はピンバッチのような作りになっており、プスっと刺すだけだと思っていました。
しかし実際の校章は、そこそこ太いボルトのような形で、刺そうにも、刺せない!
学ランの襟にはパッと見た感じ、穴など空いていません。手で触ってみると、表面の布の奥の方は確かに穴が空いている…
「え?どうやって刺すの?」「あなたの制服、不良品じゃないの?」と前日に大慌て!
いくらねじ込もうとしても、全然入らない。どうしようもなくなり、私はYouTubeを、長男坊はYahoo!知恵袋で調べることに。
するとどうでしょう、千枚通しで穴を開けてから取り付けるのが通常の取り付け方だということでした。そんなの知らないよ〜
世の中の常識なのかもしれませんが、私は全然知りませんでした!一言「千枚通しで穴をあけて」と書いといてくれれば慌てずに済んだのに…
大人になってから知る常識、ちょっぴり恥ずかしいけど、また一つ成長できたと少し嬉しくもなるまるっピなのでした。
コメント