長男坊、高校の入学式!今日から高校生

日常だって特別よ

こんにちは〜!こんばんは〜!まるっピです!

今日は、長男坊の高校の入学式でした。

天気は快晴、桜は満開を超えて桜吹雪!まさに春爛漫の一日でした。

卒業式も入学説明会もあまりに寒すぎたので、今日の春日和はまさにご褒美。

ただ、相変わらず学校は辺鄙な場所にあり、駅から遠い遠い……。


バスで向かうか?自転車で行くか?

入学説明会の時は、嵐の中を自転車で行った私。

(そのときの話はこちら→ 嵐の説明会

今日も自転車で行くか迷ったけれど、

フォーマルな装いで汗だくになるのはちょっと……

というわけで、バスを乗り継いで行くことにしました。

でも、公共交通機関に慣れていない私はドキドキ。

時間もちょうどいいのがなくて、

「早く着きすぎるか、遅刻か」の二択。

結局、早めのバスに乗り、緊張気味の長男坊と共に出発しました。


春風と坂道と、汗だくの私

バスに揺られること25分。最寄りのバス停からは徒歩。

歩くのにちょうどいい春の風が心地よく、

最初は足取りも軽やかだったのですが…

出ました、激坂!!

まるで壁のような急な坂を登りきる頃には、私の足は鉛のように重たくなり、

到着したころには結局、汗だく!!

…やっぱり自転車でもバスでも、汗だくなんかい!

でも、早めに着いたおかげで、

入学式看板の前で記念撮影も余裕でパシャリ!

その後ろにはどんどん新入生たちの行列ができていって、

「一歩遅かったら並ぶところだった〜」とホッとしました。


親は体育館へ、子は教室へ

長男坊とは校舎入り口で別れ、私は体育館へ。

高校の入学式って、思っていたよりあっさりしているんですね。

呼名の場面が最大の見せ場!

クラスは9組まであり、ひとクラス約40人。

名前を呼ばれた生徒がそれぞれ「はい!」と返事をするシンプルな形式。

大きな声ではきはき答える子もいれば、

声が聞こえない子もいてさまざま。

そしていよいよ、長男坊の番——

ドキドキしながら耳をすませると、

「はい!」

おおー!予想を裏切るなかなかの声量!

ちょっと安心した母なのでした。


校章が…刺さらない?!

ところで皆さん、学ランの校章の付け方ってご存知ですか?

私はてっきり、ピンバッチのように「プスッと刺すだけ」だと思ってました。

ところが現実は違った!

校章はネジのような太めの軸がついていて、

制服の襟には「見た目ではわからない“隠れ穴”」が開いている仕様。

「え?刺さらないけど?不良品じゃないの?」とプチパニック。

私はYouTube、長男坊はYahoo!知恵袋で調べた結果、

千枚通しで穴を開けてから取り付けるのが常識とのこと!

……知らなかったよ〜

事前に教えてくれていればあんなに焦らなくて済んだのに。


桜の道を歩いて帰る

式は静かに終わり、その後は教室で担任の先生から説明を受けて解散。

帰りは、またまたバスの時間が合わず、

「一つ向こうのバス停まで歩こうか」と言って歩き始めるも…

次のバス停もタイミング合わず、

結局、川沿いの桜道をてくてく歩いて帰宅。

帰り道もまた汗だくでした(笑)


最後に一言

高校生活のスタートは、

息子の「はい!」の声と、春の坂道と、学ラン校章の戦いから。

ドタバタだったけど、今日もまた「日常だって特別」な一日となりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました