こんにちは〜!こんばんは〜!まるっピです!
みなさんは旦那様や奥様と喧嘩しますか?
「しょっちゅうだよ!」という方もいれば、「たまにするくらいかな」という方もいるでしょう。でも「一度もしたことがない」という夫婦はきっと珍しいのではないでしょうか。
私も「喧嘩はできればしたくない」と思っているのですが…ついつい、旦那様の発言や行動に荒ぶる心が警報を鳴らしてしまうのです。
我が家の夫婦喧嘩のパターン
私の旦那様は、よく働いてくれて、家計も任せてくれて、子どもにも優しい。外で遊び歩くこともなく、まっすぐ帰宅してくれる。本当にありがたい存在です。
でも…短気で口が悪いんです!
最初はちょっとした言い合いでも、だんだんヒートアップ。最後にはとんでもない暴言が飛び出すことも。もちろん、後で反省はしてくれるのですが、私の心にはその言葉が長く残り、なかなか忘れることができません。
旦那様には良くも悪くも、「すぐに忘れる」という特技を持っています。
私は逆にずっと考え続けてしまうタイプ。何日も落ち込み、日常生活にも支障が出るほど…。
ため息ばかり。視線は地面、肩は落ち、背中が丸まって、しょんぼりフォーム。
車を運転すると、シートの高さは変わっていないのに、全然前が見えなくなるほど、しょんぼりしてしまいます。笑
どうすれば喧嘩がなくなるのか…何か言いたくなっても我慢すればいいの?いやいやそんなんじゃ、絶対にうまくいかない。
「人生フルーツ」との出会い
そんなある日、映画『人生フルーツ』を観ました。
淡々とした日常を描いた作品なのに、涙が止まらない…。
印象的だったのは、津端さんご夫婦が互いに敬語で会話していたこと。堅苦しい敬語ではなく、思いやりや尊重が込められた敬語でした。密接な夫婦関係の中にも「礼儀」を忘れない姿に、胸を打たれました。
その時、私は気づいたのです。
「旦那様に敬意を払うことを忘れていたな」と。
いつの間にか旦那様を「自分の一部」のように考えてしまい、思い通りに動いてくれなかったり、期待した言葉が返ってこないと一人でがっかりしていたんだな、と反省しました。
これからの私の目標
私たちの今の夫婦関係で、いきなり津端さんご夫婦のように敬語で話し出したら、「何?喧嘩売ってんの?」になりかねないので、まずは「旦那様に敬意を」という気持ちを忘れずに、伝えたいことは丁寧に伝えていこうと思います。
夫婦喧嘩は猫も食わない――でも、どうせなら少しずつ減らして、お互いを思いやれる関係に近づけたらいいな、と思った今日この頃です。




コメント